mkt-presents.comにはプロモーションが含まれます

 

どうも〜MkTです!

「洗濯物を干すのがめんどくさい」って思いつつも、価格が価格だけに悩みまくっていた、ドラム式洗濯機!

 

とうとう我が家でも導入しました☆

超絶楽ちんです♪もっと早く買っておけばよかったー

 

ちなみに、購入したのはこちら!

東芝ザブーンの正面

そう、あのアメトークでも紹介された、東芝のザブーン(TW-127X9)ですよ!

 

この記事では、実際使ってみてどうなのか、いろんな視点から口コミレビューしていきたいと思います!

ちなみに、いきなり最初から一部だけ、乾かない洗濯物がありましたが、それは入れすぎが原因だったような気がします^^;

 

東芝ザブーンドラム式洗濯機(TW-127X9)を口コミレビュー!

洗濯機置き場がギリギリだったけど、何とか入った

東芝ザブーンの正面でふたを開けた状態

東芝ザブーンドラム式洗濯機(TW-127X9)が届いてからすぐに、写真を撮りまくりましたよ!

 

MkTは、ドラム式洗濯機を初めて買ったので、テンションが上がって撮りまくったわけではありません。

口コミレビューをする為に、撮ったんです!!

TW-127X9を買おうかなって口コミレビューを見ているそこのアナタ!口コミレビューは、写真がたくさんあった方がわかりやすいですもんね!

いや、わかりやすいはず。。

 

それはそうと、MkT家の室内洗濯機置き場は、なぜか無駄に囲われているので(無駄に扉もある)、ちゃんと設置できるのか心配でした。(一応、購入前に寸法は測ったけども・・・)

でもこの通り、東芝ザブーンドラム式洗濯機がちょうど入っています!

東芝ザブーンの真正面

もうピッタリすぎて、東芝ザブーンドラム式洗濯機(TW-127X9)に運命を感じますね!

ちなみに、設置してくれたお兄さん達は、かなり苦戦しながらも(?)、前の洗濯機の撤去から、設置、そして説明までを約30分で済ませてくれました☆感謝☆

 

 

ドラム式洗濯機を選ぶうえで重要視した、洗剤の自動投入機能!

東芝ザブーンドラム式洗濯機(TW-127X9)には、洗剤や柔軟剤の自動投入機能もあります。

 

せっかくドラム式洗濯機を買うなら、とことん楽したい!ということで、洗剤や柔軟剤の自動投入機能が欠かせませんよね。

こういうのは、中途半端はNG!

いわゆる安物買いの銭失いになりかねないので注意です。。。

(そうならない為にも、口コミレビューをチェックしてみてくださいね~)

 

その点、東芝ザブーンドラム式洗濯機(TW-127X9)は安心!

こんな感じで、洗濯機の上部に洗剤と柔軟剤を入れておく場所があります。

東芝ザブーンの自動投入用洗剤ケース

しかも洗剤1リットルで、柔軟剤700mlも入れておける!

これだったら常に詰め替え用の洗剤と柔軟剤しか買わなくて良さそう☆

そして、それらを置く場所もとらなくて済む!

 

一応、こんな感じで、洗剤や柔軟剤を手動で投入できるケースも手前にあります。

東芝ザブーンの手動投入用洗剤ケース

でもMkTの場合は、自動投入しか基本的に使わないから、ここはいつまでもキレイな気がします笑

 

 

日々のお手入れも簡単そう

東芝ザブーンドラム式洗濯機(TW-127X9)の糸くずフィルターは、前面の下部にあります。

東芝ザブーンの糸くずフィルター

 

これを引っ張り出すと、糸くずが付いているので、綺麗にする感じですね(まだ使ってないので、綺麗なまま)。

東芝ザブーンの糸くずフィルター2

ちなみに、選択中に外すと水が噴き出すので注意とのこと。。。

 

そして、乾燥フィルターは、洗濯機上部にあります。

MkT家のホースはかなり短かったので、以下の写真からわかるように、乾燥フィルターの開口部にややかかっていて、開けにくくて閉めにくい(汗)

東芝ザブーンの乾燥フィルター

この乾燥フィルターは、乾燥運転後に毎回お手入れが必要のようなので、もうちょっと長めのホースを近々購入予定です(汗)

こういう風な、ホースの長さ等って、その家々で違うから、口コミレビューじゃわかんないですよね。。

 

そんな乾燥フィルターをあけると、こんな感じ。

奥に、さらにフィルターが見えますね。

東芝ザブーンの乾燥フィルター2

奥のフィルターも取り出してお手入れが必要です。

東芝ザブーンの乾燥フィルター3

 

乾燥運転後は、毎回お手入れが必要ってことですが、毎回お手入れする人っているんですかね~?笑

だって、洗濯が面倒だから買ってるんだし・・・ね。。。

 

 

液晶まである

東芝ザブーンの液晶

えっ!最近の洗濯機って液晶付いてるの?って、正直驚きました!

 

東芝ザブーンの液晶2

 

ちなみに、スマホアプリにも対応していて、外出先から操作することもできるんだって・・・多分使わない。。いや、絶対使わない笑

 

東芝ザブーンの液晶3

 

とりあえず、最初に初期設定(洗剤の自動投入の量など)をしたら、後は、電源を入れて、「スタート」しかしないだろうな~♪

 

あと、液晶を扱っていたら、無駄にドラム内をライトアップさせる機能もあった!

東芝ザブーンはライトアップもできる

多分、夜間や曇りの日にドラム内を掃除する時に役立つはず!

 

実際に使ってみて・・・

東芝ザブーンドラム式洗濯機(TW-127X9)の、口コミレビューをしましたが、実際に使ってみると、もう楽!

いや~楽ですね!

 

電源入れてスタート押すだけ!

そして、後は待つだけ!

いや、別に待たなくても良いね!何かしてて気付いたら終わっている感じ。

 

とは言っても、最初の方は、癖で待ってしまっていました笑

「あっ!寝ても良いんだった。」
「外出しても大丈夫!」

という風に、待たなくても良いってわかっているのに、気持ちで待ってしまっている感じ。

 

そして、仕上がりはふわふわですね~

今まで洗濯後に干して乾いたバスタオルと比べると、天と地の差があるくらいのふわふわ具合!

えっ!バスタオルが新品に戻った!?とまではいきませんが、かなりふわふわで気持ちいいです♪

 

ただ、洗濯物の種類によっては、かなりしわしわになっちゃいます^^;

たとえばワイシャツだと、こんな感じです。(左が乾燥までしたもの、右が感想をせずに干したもの)

東芝ザブーンで乾燥までするとしわしわ

もう、すっごいシワシワですよね!

これは、こういう加工って言い張るしかありません!洗濯しなおすしかありません!

 

ちょっと面倒ですが、このくらいは仕方ないってところですかね。。。

 

 

東芝ザブーンドラム式洗濯機(TW-127X9)で乾かない時の原因は入れすぎかな

東芝ザブーンドラム式洗濯機(TW-127X9)で、初めて洗濯から乾燥までしたとき、ちょっと乾かないものがありました。

そのとき以外で乾かないものが出ることはなかったので、多分入れすぎたのが原因かなって思っています。

ちなみに、最大容量は、10キロとなっていますが、それはあくまでも洗濯&脱水。

乾燥までする場合は、7キロ以下が目安です。(これ以上入れると、乾かないかも!)

 

なので、乾燥までしてみても、乾かないものがあった場合、「えっ!故障?不良品?」などと思わず、入れすぎじゃないかを確認するのが良いかもしれないですね^^;

 

とは言え、乾かないときは乾かない時で仕方ないので、乾かなかった分だけ、干すしかないでしょう。

 

グレインブラウンじゃなくて、グランホワイトを買った理由

最後に、東芝ザブーンドラム式洗濯機(TW-127X9)の口コミレビューって訳じゃないですが、グレインブラウンじゃなくて、グランホワイトを買った理由。

 

それは、単に汚れ(指紋や手垢など)が目立ちやすいからです。

こまめに手入れするなら、グレインブラウンでも良いけど、そうじゃないならグランホワイトの方が良いって電気屋の店員さんが言ってた。

 

面倒だから買うドラム式洗濯機で、余計な仕事を増やしたくない!
(時短についての個人的なこだわりについては、繋がり屋の公式サイトで紹介しています)

だから、即決でグランホワイトですね!

 

決してグレインブラウンだったら、乾かない等といった機能の差は、もちろんありません。

むしろグレインブラウンの方が、見た目がオシャレでかっこいいです。。

 

でもやっぱできる限り楽したいから、グランホワイトを選びましたね!

どうせ洗濯機を人に見せることなんて、ほぼほぼないですし♪

 

この口コミレビューが参考になったら、うれしいです☆

 

 

おすすめの記事